コインチェックから、およそ580億円分のNEMという仮想通貨が不正に引き出される事件が発生したのは多くの方がニュースでご存知ですよね。
コインチェック流出、20分で576億円 11時間気付かず [ 参考 : 日本経済新聞 ]
最新の情報では、警視庁が本格的な捜査に乗り出すようです。
コインチェック仮想通貨流出 警視庁が本格捜査へ #nhk_news https://t.co/vxcB5JrOyT
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年1月29日
被害に合われた方へは心よりお見舞い申し上げます。コインチェック社は被害にあった金額を日本円で保証するという発表もありましたので、状況を見守っていきたいところですね。
不正に送金された仮想通貨NEMの保有者に対する補償方針について [ 参考 : Coincheck ]
私はコインチェックの登録はしていたものの取引はしたことがなく、別の取引所を使っていたため被害に合わずに済みました。
でもこれって、完全なる偶然であり運としか言いようがありません。コインチェックの存在を知る前に、たまたま別の取引所を登録して使っていただけです。
万が一コインチェックが倒産することになれば、納得出来る人いませんよね。自分が選んだ仮想通貨の価値が暴落して損失を出すならまだしも・・。
とはいっても、別の取引所であっても同様に、不正アクセスによるハッキング行為は十分に考えられるリスクですので、自分の仮想通貨は自分で守っていく必要があります。
取引所に仮想通貨を置いておくのは危険!今すぐウォレットに移そう
コインチェックの一件で、取引所は仮想通貨を置いておくには危険な場所であると学習しましたので、早速自分のポートフォリオにある仮想通貨をウォレットへ移そうと思います。
・・・・ところで、仮想通貨の種類に応じて、ウォレットも分けないと管理ができないなんて、知ってましたか?・・・いやぁ・・・超絶面倒くさい・・・。
私も薄々知っていましたが、その面倒臭さに重い腰を上げれずにいましたが、コインチェック事案のお陰でやっと動き出せます。
持っている仮想通貨をリストアップしましょう
私が保有している仮想通貨をリストアップします。草コイン漁りをしていた方は細かくたくさんあると思うので、まずは紙やエクセル表などに書き出して視覚化してみて下さい。
仮想通貨管理に便利なアプリとして私は「Cryptofolio」を使っています。
「Cryptofolio」では以下のように円グラフで保有通貨を表示できるので、管理のしやすさから一番お気に入りで使っています。

私の保有通貨内で圧倒的な保有量を誇るのが、あのNEMです・・。ちなみに取引所「Zaif」で購入しました。「Zaif」はNEMの購入に対して手数料がほとんどかからず、ユニークなところで仮想通貨で積立投資ができるサービスも行っています。
ある意味、今話題のNEMを購入されたい方はZaifで購入されるといいでしょうw
各仮想通貨に対応したウオレットの一覧は以下のとおりです。誰もが扱いやすいオンラインウォレットまたはソフトウェアウォレットの紹介です。
仮想通貨 | ウォレット | 公式URL |
---|---|---|
NEM | Nano Wallet | https://nem.io/downloads/ |
Tron | MyEtherWallet | https://www.myetherwallet.com/ |
ADA | ダイダロスウォレット | https://www.cardanohub.org/ja/the-daedalus-wallet-2/ |
XP | XPウォレット | https://www.xpcoin.io/ |
XRP | Toast Wallet | https://itunes.apple.com/jp/app/toast-wallet/id1266557120?mt=8&uo=4&at=1001lcfw |
BCH | Blockchain | https://blockchain.info/ja/wallet/#/ |
BELA | BelaCoin Wallet | http://www.belacoin.org/index.html |
取り敢えず私の保有通貨分だけウォレットの一覧をまとめました。1つの仮想通貨に対して使えるウォレットが複数あったりするので、紹介したウォレットがベストかどうかはわかりませんので悪しからず。
ちょうど7種類の通貨を保有しているので、1日1通貨ずつウォレットへ移せば、1週間で終わる・・・。元気があればウォレットの作成方法を記事にしていきたいと思います!
コメントを残す