
皆さんはスマホでゲームアプリって何を使ってますか?
スマホなら家の中と外でいつでも触ることができるので、すぐクリアしてしまわない上にやりこみ要素盛りだくさんのゲームをするにはうってつけですよね。
スキマ時間で楽しめるパズルゲームばかりを私はしていたのですが、大三国志というゲームにハマりにハマって、抜け出せなくなってますw
歴史や戦略が好きな方にオススメの「大三国志」について紹介したいと思います!
目次
大三国志が1分でわかる!おすすめの理由
- 先にリリースされた中・韓・台で大ヒット!
- 忠実に歴史をなぞらえた武将と時代背景
- 戦略ゲームが苦手でもチュートリアルが充実で安心
- 友達と同盟を組み「盟友」として協力プレイ
大三国志のススメ方
赤くなっていない州を選ぼう!

赤くなっている州は最初に選択できなくなっているので、赤くなっていない州を選んで進めよう!私は海の近くで育ったので、なんとなく海沿いの徐州にしましたw
出身州によって物語が全く違うものになっているので、私のようなニワカ三国志ファンでなければ、好きな武将が現れる州を選ぶようにしてください!
でもこうやって地図を眺めると、中国って本当に大きい・・・日本は当たり前ですが、EU加盟国全部が入ってしまうほどの大きさらしいです。
ゲームの進め方は「国政」そのもの!政治家になった気分
サクッとチュートリアルが完了したら、いざ出陣です。
最初にすることは「任務」をこなしていくことです。与えられた任務をクリアしていくことで、任務の度合いに見合った「報酬」が獲得でき、自軍の勢力アップに貢献していくことが出来ます。

STEP1:任務をこなして獲得した報酬で施設の「建設」と「昇級」を繰り返し地盤を強化
STEP2:頃合いを見て「城主府」を昇級させ建設できる施設の種類を増やす
STEP3:自軍を出兵し土地を選挙していく
STEP4:STEP1~3を繰り返し自国を発展させ、同盟を設立(本城府のレベル3以上必要)
集められる資源は「木材」「石材」「鉄材」「糧食」の4種類ですが、まずは「石材」を集めよう!
結局の所、プレイしてみてわかったことは、自国を発展させるために行う施設の建設において、「石材」が不足しがちになります。
「任務」を選択できるときには、なるべく「石材」を豊富に報酬でもらえる任務を選択して進めることが、序盤攻略の鍵になります。
今は同盟国を早く作りたい!
「大三国志」最大の醍醐味が「同盟国」のシステムだ!同盟国を作ることができるのは、本城府のレベルが3以上必要となる。同盟国を作ることができれば、最大300人のプレイヤーとゲームを進めることができる。300人対300人の大規模戦を楽しむことから本作の醍醐味と言えると思う!

まとめ:絶対プレイしてほしい今年一のスマホゲーム「大三国志」
iTunesでの評価も非常に高く、本作のハマり具合がよくわかります。
いつかあなたと「大三国志」の世界で戦うことを楽しみにしています!
大三国志のアプリダウンロードは以下からどうぞ