今からちょうど2年前に、当時契約していたソフトバンクから思い切って格安SIMで評価の高かったIIJmioへ契約を変更しました。
実際に使用してみて、この2年間の感想を振り返りつつ、今後も継続して契約するのか?別会社へ乗り換えるのか?その辺も合わせて綴りたいと思います。
きっかけは私を怒り狂わせたソフトバンクの悪しき契約


2年前のある日、格安SIMへの乗り換えを決意したのはいいものの、ソフトバンクショップの店員に言い放たれたこの一言に度肝抜かれました。
当時使用していたスマホ(iPhone5s)へ機種変更するために、この事件の2年前(だから、今から4年前ね)にあるキャンペーンが行われていました。
今までの機種は0円で持ち続けることが出来ますキャンペーン!(キリッ
甘い誘惑にはトゲがある。「ずっと無料で使えるなら、解約して使えなくなるよりは持っておいたほうが得かもね!だって0円だし!」
はい、タイムマシーンがあったら過去に戻って全力で今の自分をぶん殴りたい。
つまりソフトバンクとしては、無料ながらも新たな契約を残すことで、間違えて使ってひょっとしたら利用料をいただけるかも・・!という魂胆ミエミエで、かつ2年間は塩漬け状態にさせることで、今回の私のように2年以内に解約した場合に、違約金を頂戴できるわたしのような情弱丸出しを相手にした極悪非道のプランを打ち出していたのです。


・・・・儲けることしか考えてないやん・・・ここで私は呆れ果てて膝が崩れ落ちました。
メインの回線の方は違約金を覚悟していたが、サブの無料回線に違約金がかかることなんて全く頭にない私は、この時で想定予算の2倍近くソフトバンクに献上したのです。
サポセン「ご契約時に訪れたショップにご相談下さい」
ソフトバンクショップを跡にしたものの、納得がいかない私。だって契約時にきちんと説明をしていただいていれば、絶対0円プランは契約しなかったはず。
そこで私はショップ毎に対応が違うかもしれないからあてにならないと考え直し、マニュアル通りに対応しているサポートセンターに電話して愚痴相談をすることにしました。







このあと2~3回同じやり取りが続き・・・

少し予想はしていたのですが、きっと私と同じ境遇の人が全国に居て、同じようなクレームを聞き続けて、手慣れた対応でマニュアル通りに機械的にしか対応いただけない感じだったのを今でも覚えています。
お金を余分に払いましたが、縁が切れて本当に良かったと思っています。
今回は0円キャンペーンによる私の事件でしたが、ソフトバンクに限らず、今でも3大キャリア(SBやauやdocomo)を契約されている方は、自分には必要がなく、あとで自分の首を絞めかねない契約がある可能性があります。一度見直されるといいかと思います。
IIJmioを契約して良かったこと

ここからはIIJmio(みおふぉん)を契約して良かったことを紹介していこうと思います!
月々の通信費が半額以下になったり、自分の利用する通信量に応じてプランを自由に変更ができたり、2年に1ヶ月だけの更新月を気にしなくて良かったり、メリットがたくさんありましたよっ!
スマホの月々の利用料が約8,000円から約3,520円に節約
ソフトバンク時代はiPhone5s 64GBを契約していました。月々にかかる利用料は約8,000円でした。決して安い買い物ではないですよね。
現在は月々の基本料金が3,520円で抑えることが出来ています。通話かけ放題プランではないので、大体4000円前後が月々の請求額です。
ソフトバンク時代と比べるとその差は約4,000円以上。2年間契約することを考えると、約96,000円の節約が出来たことになります。
家計の支出を少しでも抑えるには、まずは固定費(毎月決まって支払っているお金)を見直すことが大切。
月々かかる固定費がいくらであれば自分の生活に余裕が生まれるかを考えた時に、私の場合は真っ先に思い浮かぶのは月々の通信量(スマホ代、インターネット代)です。
スマホとか不慣れな方にとっては “ちょっと面倒くさいな・・・” って思うかもしれませんが、あとで振り返ったときに

ってきっと思っていただけるはずです。
月々10GB通信できるファミリーシェアプランが私にはちょうどよかった
ファミリーシェアプランにすると2つのオトクな内容があります。
- 月々10GBまで通信使用量が増える
- SIMを3枚まで持つことが出来る(データSIMだけでもOK)
私の場合は外回りの仕事で利用することも想定されていたので、7GBでは足りないかぁと思い、ファミリーシェアプランの10GBを契約しました。
上述したようにソフトバンク時代と比較してそれでも半額以下なので、全然問題ありませんでした。
さらにIIJmioは当月に余った通信使用量を翌月に繰り越して使えるので、翌月に通信をよく使うことが想定されていた場合、当月はあまり使用せず翌月に通信量を回せるなど、工夫して使うことも出来るのが便利な特徴ですね。
私の場合で、月に4回~5回ぐらい外回りの仕事があるのですが、合間の時間があるのでその時にYouTubeを見たりしていますが、毎月末は大体3GB前後は残っているので、7GBプランでも十分かもしれません。
無料で付帯する公衆Wi-Fiサービスが超絶便利だった
IIJmioはビックカメラと提携しており、最寄りにビックカメラがある場合はビックカメラで契約すると、公衆無線LANオプションが無料でついてくるオトクな契約が出来ます。

付いてくる公衆無線LANオプションは「Wi2 300」です。ご利用可能エリアは Wi2 300ご利用可能エリア でご確認できます。
仕事帰りのマクドナルドに立ち寄って、ノートパソコンを開いてノマドに利用したりしています。
制限時間もありませんし、契約しているスマホでなくても、簡単な設定をすればパソコンでも使うことが出来ます。
この公衆無線LANオプションを上手に使えば、月々の通信利用量をもっと少ないプランに変えて月々の使用料をさらにお安くすることが出来ます。
契約して12ヶ月以降は、違約金かからずにMNP(もしくは解約)可能
IIJにしようと思った一番大きな理由の一つは、契約1年後は更新月を気にせずいつでも違約金がかからず解約できるからです。
2年に1回忘れたようにやってくる更新月を、数か月前から怯えながら待つという地味な精神的な辛さから早く脱却したかったのです。
2年後なんて何が自分の身に起きているかわかりません。仕事やプライベートが忙しくなったりして更新月のタイミングなんてすっかり忘れてしまうことなんて往々にしてあります。

なんて、ショップの店員さんがわざわざ教えてくれることなんて、もちろんありません。
IIJmioなら1年後は違約金のことは頭から忘れることが出来ます。
IIJmioを契約して悪かったこと
月々の値段が安いということは何か裏(デメリット)があるのでは・・?と、格安SIMになかなか手を出しにくい方は思っているかもしれません。
実際に私が経験したデメリットは、「通信速度が遅い(時がある)」ことです。
混み合う時間は3大キャリアには足元にも及ばない通信速度
私はIIJmioのDプラン(docomo回線)を利用しています。つまり電波のカバーエリアはdocomoと同範囲のため、電波が入りにくい等と感じたことはほとんどありません。
ただ、通信が混み合う時間帯(一般的にお昼と夕方と言われている)の中でも、お昼は遅いと感じることがチラホラ。
体感的な問題かと最初は思っていたのですが、3大キャリア(docomo・au・SoftBank)を契約している同僚とお昼を食べるときでも、私だけネットに繋がりにくいことがあるので、気のせいではないと思っています。
私は少し気にするタイプなので敏感に遅いと思いすぎているだけかもしれないのですし、繋がらないわけではなく遅いだけなのでほとんどの人は気にしなくていいとは思います。
お昼の時間帯は3大キャリア(docomo・au・SoftBank)でも多少は通信が遅くなりますから、何より利用料が安いぶん妥協できる範囲内です。
LINEモバイルが今は乗り換え候補の第1位!

ここまでIIJmioをベタ褒めしてきましたが、実は格安SIM他社のLINEモバイルに乗り換えたいという気持ちが湧いてきています。
1. SNSの通信使用量についてはカウントフリーのお得プラン

LINEモバイルならSNS(Facebook・Twitter・Instagram)とLINEの通信使用量をカウントフリー(カウントなし)にしてくれるお得なプランが存在しています。
今のご時世、SNSは生活の中では欠かせない存在となっていますよね。私はFacebookとTwitterとLINEを主に利用しています。今までの通信量を確認すると圧倒的にSNSが多いのは私だけではないはずですよね。
SNSの通信量を大幅に減らすことができれば、1ランク下のプランに変更しても問題ないかもしれません。さらに節約が捗りますね!
皆さんもSNSの通信量が今までどれくらいだったか調べてみてはいかがでしょうか?
参考 → iPhoneでアプリごとのデータ通信量を調べる方法
2. LINEでの年齢認証が出来るようになる!
LINEモバイルを契約すると今まで格安SIMで出来なかった年齢認証が出来るようになります!
IIJmioのご紹介の中では触れていませんが、LINEの年齢認証が出来ないと以下のことが不便でした・・。
- ID検索が使えない(=友達追加の選択肢が少なくなる)
- LINE@が使えない(=最近流行りなので使ってみたい)
IIJmioの契約時には身分証として免許証等を提示しているので、年齢認証システムを通さなくてもわかってよ・・・と思いますが^^;
会社と会社の間で年齢認証の仕組みができるように契約を交わしていただきたいものです。
ただ現状は3大キャリアかLINEモバイルでないと年齢認証が出来ないので、今は
LINEモバイル一択という感じですね!
まとめ
3大キャリアからIIJmioに乗り換えた経緯、IIJmioの良いとこ悪いとこ、LINEモバイルにしたい!という内容でございました!
LINEモバイルにいつの時点で乗り換えるかはまだ未定ですが、更新月の概念がないのでのんびり考えることが出来て、やっぱり格安SIMは最高です!
ご拝読ありがとうございました!