こんにちは、管理人です。
この記事ではおすすめのモバイルバッテリーと、その選び方を紹介しています。

以下の記事を読んでいただければ、自分にあったモバイルバッテリーが見つかります。
目次
失敗しないモバイルバッテリーの選び方

モバイルバッテリーの選び方を知っておくと失敗しないお買い物が出来ます。
乾電池タイプより充電池タイプを選ぼう
- 乾電池タイプ・・・使い捨て乾電池をセットして使うモバイルバッテリー
- 充電池タイプ・・・充電池が内蔵されているモバイルバッテリー

乾電池タイプのモバイルバッテリーは、主にコンビニに売っているような、急を要するときに買うモバイルバッテリーです。ほとんどの場合、使い終わったら捨ててしまうような安価なものですね。
充電池タイプは、その名の通り繰り返し充電して使えるモバイルバッテリーです。モバイルバッテリーといえばこちらのほうが主流ですし、この記事もモバイルバッテリーについて書いています。
重さ・大きさ・容量の3点で比較しよう!
生活スタイルにあわせて自分にあったモバイルバッテリーを選択しましょう。
重さ・・・日帰りで外出することが多いのでなるべく軽いものが良い人向け
大きさ・・・バッグを持たないので洋服のポケットにすっぽり入るのが良い人向け
容量・・・スマートフォンでゲームをしたり、長期外出することが多い人向け
ただし、重さと容量は比例します。バッテリー容量が大きいのを選ぶと、重くなります。逆に容量が少ないものは軽くなります。
私はスマートフォンをよく使う方なので、なるべく容量の大きいものを選択して使っています。
スマートフォン約3回フル充電できるのが理想
最長2泊3日の旅行をするときに1度もコンセントで充電できない場合を想定して、スマートフォンが約3回は充電できる容量が、私にとっての最適解です。
あと、一緒に旅行する友達にも残バッテリーを気にせず使わせてあげられるので、約3回充電できるのが一番ストレスがかからなくて良いですね。
おすすめモバイルバッテリー3選を紹介
以下の製品を選べば、まず間違いないです。
第1位:Anker PowerCore 10000
Amazonのトップセラー商品なので、正直これ買っておけば問題ないです。
- 2018年Amazonバッテリー部門1位~3位独占する安心のAnker製
- 最大2.4Aの急速充電が可能な独自技術PowerIQ
- 10,000mAの大容量ながら約180gの軽量化を実現
Amazonで「モバイルバッテリー」を検索すると、高評価・評価多数の商品の多くがAnker製のものです。
実際、Anker以外におすすめメーカーってあるんかね?
— シンサ (@sinsa_rg7) 2018年10月23日
充電器…モバイルバッテリーのことかな。俺はAnkerのpower coreってのを使ってます。満充電で3〜4回使えて、値段も安いのでオススメです。 #peing #質問箱 https://t.co/4BGMfo3JuO
— はくぅ (@hakuu_0717) 2018年10月22日
10,000mAhあれば最新のiPhoneXSなら約2.6回(iPhoneXSは2,658mAhのバッテリー容量です)充電が可能です。※定格容量にて計算しています
いきなり難しい言葉=定格容量について一言で説明します。
バッテリーから電気を「出す」→スマートフォンへ電気を「入れる」時には理論値より減ってしまうので、実際の容量である10,000mAhあれば3回以上充電できるiPhoneXSでも、約2.6回に減ってしまいます。
私がiPhoneXSに変えてから、1日使っても100%使い切らないので、モバイルバッテリーを充電する環境がなくても、2泊3日ぐらいの旅行ならiPhoneXSのバッテリー切れの心配がないと思います。
第2位:cheero Power Plus 3 13400mAh
- 充電口が2ポートあるので同時に2台充電可能
- 13400mAhでありながら245gと軽量
- Auto-IC機能で機器に合わせて最適な電流に自動調整
「cheero」も有名メーカーの一つです。
13400mAhもバッテリー容量があるにもかかわらず245gの軽量化を実現しているので、先程のAnker製よりもう少しバッテリー容量が必要な方はこちらがおすすめです。
私のパートナーは2年以上酷使していますが、未だに現役で使っていますので、コスパが良いです。
スマートフォンとタブレットの2台持ちの方は、同時に充電できるので便利ですね。
モバイルバッテリーcheero使ってるな。安いけどそれなりに量あるしおすすめ。
— 総武@(・◟._ )ノシ (@tkh_sob) 2018年10月23日
第3位:RAVPower 6700mAh
- 124g(約みかん1個分)の超軽量
- iSmart2.0出力自動判別機能で最適な電流に自動調整
- 18ヶ月間日本国内安心保証付き
バッテリー容量は先の2商品より劣りますが、なんといっても軽い!みかん1個分(みかんもいろいろありますが・・)の重さなので、主に旅行というよりお出かけに持っていくには最適なモバイルバッテリーです。
片手にすっぽり隠れるぐらいの大きさなので女性にはもちろん、予備バッテリーとして持っておきたい一品です。
18ヶ月の保証もついているのでこの商品への自信が感じられますね。
RAVPOWER 恐ろしく安いのに
思ったよりしっかりした作りでびっくりした— HaMac (@GOLFTOURANTSI) 2018年10月23日
モバイルバッテリーは充電式のものを選ぼう
モバイルバッテリーは生活スタイルに応じて選ぼう
迷ったらAmazonベストセラー製品を選べば間違いなし